水泳授業減る今、水中大運動会【竜城祭】を6年ぶりに開催!|岡崎竜城スイミングクラブ

新着情報

水泳授業減る今、水中大運動会【竜城祭】を6年ぶりに開催!

2025年09月20日

お知らせ

第48回竜城祭 集合写真

第48回竜城祭 集合写真

 

岡崎竜城スイミングクラブ・本校にて、2025年8月31日(日)に「第48回 竜城祭」を開催いたしました。
近年、学校教育での水泳授業の縮小や、子どもたちの外遊びの減少により、水と触れ合う機会は減少しています。そうした中、地域で「水を安全に楽しむ」体験の場として続けてきた竜城祭が、このたび6年ぶりに復活しました。総勢94名の小学生が水中玉入れやフラッグ競争、ビート板集めなどに挑戦し、楽しさに加え「挑戦心」「思いやり」「水辺の安全意識」を育む貴重な学びの時間を過ごしました。

 

「竜城祭」とは

竜城祭は1970年代に岡崎竜城スイミングクラブ創業者・大森國臣の発案で始まり、今年で48回目を迎えた水中運動会です。「水の中だからこそできる挑戦を通じて、子どもたちに楽しさと成長を届けたい」という想いのもと続けられてきた伝統行事であり、地域にとって夏の風物詩ともいえる存在です。

 

【開催概要】

日時:2025年8月31日(日)9:00~13:00

会場:岡崎竜城スイミングクラブ 本校

対象:小学1~6年生

参加者数:計94名(男女比:女子43名/男子51名)

※次年度参加ご希望者は以下までお問い合わせください。

info@tatsuki-sc.jp

 

【当日の競技】

赤組・白組に分かれて、プールを舞台にしたユニークな競技を楽しみました。

水中玉入れ

水中玉入れ

水中フラッグ

水中フラッグ

ビート板集め

ビート板集め

バタ足ボールゲーム

バタ足ボールゲーム

バタ足ボールゲームには先生も参戦しました!

バタ足ボールゲームには先生も参戦しました!

アヒル抽選会

アヒル抽選会

  • 水中玉入れ 水中で浮力に負けないように玉を投げ入れるゲーム。水中でバランスを取りながら狙う難しさがあり、競技開始から会場が大いに盛り上がりました。

  • 水中フラッグ 合図とともに一斉にバタ足で中央までダッシュ!先にフラッグをつかんだ子が勝ち。チーム全体でのフラッグ獲得数を競いました。

  • ビート板集め プールに浮かべられたビート板を2枚ずつ回収。時間内に集めた枚数で勝敗が決まり、泳力とスピードが試されました。

  • バタ足ボールゲーム 両チームがプールサイドに並び、勢いよくバタ足をして波を起こし、中央のボールを相手陣地に押し込む団体戦。チーム一ワークの迫力が光りました。

  • アヒル抽選会 プールに浮く、番号が書かれたアヒルを1つ選び、受付に持っていくと景品がもらえる抽選会。参加者全員にプレゼントがあり、中には豪華賞品も!参加者たちは最後まで笑顔に包まれました。

 

【抽選会で大当たりを当てた3名】

競技終了後は参加児童と指導員と一緒に昼食をとり、普段の練習では得られない交流を楽しみました。

 

【参加者の声】

小学1年生 女子:「玉入れが楽しかった。来年も来たい!」

小学3年生 男子:「ビート板がいっぱい集められたのが良かった。あんなにたくさんあるなんて知らなかった!」

小学4年生 女子:「先生と一緒にお弁当を食べられて楽しかった。唐揚げが美味しかった」

小学5年生 男子:「玉入れで負けて悔しかったけど、フラッグで勝てて挽回できた」

 

【指導者の声】

「普段はゆっくり話せない生徒と交流でき、普段見られない一面が見られた」

「負けてしまった仲間を慰める姿や、全員で声を出して応援する姿に成長を感じた」

「高学年が低学年をお世話している様子が見られ、思いやりが育っているのを実感した」

「先生と生徒の関係を越え、チームメイトとして共に楽しめたことで親睦が深まり、今後の指導にも活かせる」

 

【代表メッセージ】

「竜城祭は、子どもたちに“水を楽しいと思えること”を伝える特別な機会です。近年、学校教育のプール授業が少なくなる中で、水の中で仲間と一緒に挑戦し、夢中で遊ぶことは大きな価値があります。今年は怪我やアクシデントもなく、無事に終えられたことに安堵するとともに、支えてくださったすべての方に心より感謝申し上げます。」

 

【今後の展望】

竜城祭は単なる行事ではなく、子どもたちが「楽しさ」「挑戦」「思いやり」を学ぶ教育の場です。当クラブは「全ての人に水泳を」「命を守る訓練」をモットーに、来年以降も竜城祭を継続開催し、地域社会と共に子どもたちの健やかな成長を支えてまいります。

 

【協賛お礼】

本イベントの開催にあたり、フードトラックをご提供いただいた株式会社KOGUMA BASE「ぱんだキッチン」様、そして景品用のアルマイト製メダルを制作いただいた有限会社電研様に、心より感謝申し上げます。

 

【竜城祭ダイジェスト動画】

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。